出産
自然出産について

自然出産とは
自然に陣痛が起こるのを待って、お母さんの力と赤ちゃんの力を活かして、特別な医療的介入(器具や薬品など)なしに、赤ちゃんが産道を通って娩出される出産のことです。
フリースタイル出産とは
決まった姿勢ではなく、自然に感じるまま産婦さんの好きな姿勢で出産することです。仰臥位(上向き)、横向き、四つん這い、立ったまま、座った状態など、産婦さんが楽にいきめる姿勢で出産できます。
出産のとき
妊婦さんと生まれてくる赤ちゃんの安全と安心を
最優先に細やかな観察とケアをおこないサポートします。

- 産む姿勢を自由に選べます。フリースタイル出産をおこなっていますので、分娩台で仰臥位(上向き)、横向き、四つん這いなど自分の心地よい姿勢で出産をすることができます。
- 立会いは自由です。妊婦さんが一緒に居てほしいと思う人に立会いをしてもらいましょう。
- 内診や不快な痛みを伴う処置や診察は最小限にします。
- 出産中に妊婦さんや赤ちゃんに異常があると判断した場合は、緊急時に薬剤の投与が認められています。
(事前に嘱託医と相談の上、使用許可を得ています)使用する際は説明をします。 - 妊娠中に”バースプラン”をお聴きします。希望されることは助産師にご相談ください。
一緒にあなたらしい出産となるようプランを考えていきましょう。
緊急時の対応
当センターは泉大津市立周産期小児医療センター、石田医院と提携しています。
お母さんや赤ちゃんに万一異常が起こった場合に相談、搬送をおこないます。
またOGCS(産婦人科診療相互援助システム)やNMCS(新生児診療相互援助システム)を使用し三次医療機関へ緊急搬送となることもあります。このような緊急時にスムーズな対応ができるよう、妊娠30週頃に泉大津市立周産期小児医療センターの産科を受診します。情報共有や連携体制を整えていますのでご安心ください。
費用について
当センターは高石市の施設です。市内と市外、また、入院日数や投薬の有無などにより費用が異なります。詳細は初回見学時にご説明します。
※産科医療補償制度補償金12,000円を含みます。
※直接支払制度を利用する場合は退院時に出産手当一時金50万円が適用されます。
面会について
面会時間 13:00~20:00
原則どなたでも面会できますが、産後間もないお母さんの身体のことを考え、短時間での面会でお願いします。
また、感染症疑いがある方の面会はご遠慮いただいています。
入院部屋に入ることができるのは大人1名です。2名以上は廊下での面会となります。ご了承ください。
※感染症流行時にはご家族様以外の面会を制限させていただく場合があります。
里帰り出産について
当センターは助産所であり安心・安全に出産してもらうため、遅くても妊娠28週までには里帰りをしてもらい、妊婦健診を受けていただきます。
お住まいの都道府県以外で妊産婦健診や新生児聴覚検査などを受けた場合、費用の払い戻しができる場合があります。
自治体によって助成内容や精算方法が異なります。母子手帳をもらう際に手続き方法を確認しておきましょう。
詳細は当センターにお問合せの上、ご相談ください。